約1ヶ月前にロンドンで発生した元ロシア人スパイアレクサンドル・リトビネンコ氏の変死事件。高価な放射性物質が殺害に用いられていることから事件への国家機関の関与が噂され、国際的な関心を集めている。
この事件のニュースを呼んでいて、ふと目に留まった記事があった。
---
(略)
リトビネンコ氏は11月1日の朝、アンドレイ・ルゴボイ氏と元ソ連スパイ、そしてロシア人ビジネスマンのDmitry Kovtun氏と同ホテルバーでベンチャー企業について議論していた。リトビネンコ氏の友人のアレックス・ゴールドファーブ氏によると、リトビネンコ氏は会議中にジントニックをオーダーしており、紅茶をすすっていたという。その日の午後、リトビネンコ氏はイタリア人機密保護専門家のマリオ・スカラメラ氏とロンドンピカデリーにある寿司バーで食事をとっていたという。
(略)
---
不謹慎かもしれないけれど、気になったのが「寿司バーで食事をとっていた」という記載。ロシア人が日常的にふと立ち寄るくらい、ロンドンには日本料理店、特に寿司屋が多かったことが思い出された。リトビネンコ氏が訪れた「ITSU(イツ)」は目抜き通りにありいつも賑わっていたし、その他行列が毎晩できる回転寿司屋まであった。
驚くべきことに、ロンドンではカフェでも寿司が販売されている。写真はロンドン出張中毎日朝食をとっていたカフェチェーン「EAT.」の寿司。蒸し海老、サーモン、手巻き寿司のセット、ちゃんとシャリは酢飯だし食べられないことはないけれど、もちろんお世辞にも美味しいとは言えない。そんな中4ポンド(= 1,000円)もするのに青い目をした外国人たちが横に並ぶサンドイッチに脇目も振らず寿司を買っていく光景は不思議なものだった。そもそもコーヒーと寿司って合うのだろうか。日本でスターバックスで寿司を一緒に買うなんて想像もできないし、取り合わせが悪くて想像したら気持ち悪い。
ロンドンっ子の間では「日本食」=「低カロリー」=「健康食」というイメージがあり、皆好んで買うらしい。確かにイングリッシュ・ブレックファストよりはずっとボリュームも軽いけれど、何だかなあ。
案外こんなところにビジネスチャンスが転がっていたりして。